2013年日语辅导——歯牙に悬くるに足らず

2012-08-02 10:34:23 字体放大:  

 

秦の二世皇帝の元年、キ県(安徽省宿県)の大沢郷に、陈胜?呉広らが农民军を率いて叛旗を翻し、西进してたちまちのうちに陈(河南省淮阳)に入城し、国号を张楚と言い、陈胜は王と称した。

その报せを闻いた二世皇帝は、博士たちをあつめて対策をはかった。

博士たち三十余名はみな、陈胜らを叛逆者であると言い、ただちに兵を発してこれを讨つべしと主张した。すると二世皇帝は、顔に不快の色をあらわした。农民兵の蜂起を、自分に対する叛逆であると言われたことが二世皇帝の自尊心を伤つけたのであった。そのとき、叔孙通が进み出て言った。叔孙通は薛(山东省膝県)の人で、文学をもって秦に召され、かりに博士たちのあいだに置かれて秦王の谘问に応じていたのである。

「博士たちの言はまちがっております。

今や天下は统一され、郡県はみな兵备を廃しております。

しかも上英明なる陛下のもと、法令は下にゆきわたり、人々みな职に安んじて心を秦によせております。

叛逆する者などのあらわれようはずはありません。

彼はただ盗贼のたぐいで、问题とするにたりません。

(これ特に群盗鼠窃狗盗なるのみ、何ぞこれを歯牙の间に置くに足らん)

今に郡で捕えて処断するでしょう。

案じるほどのことではありません。」

二世皇帝はその言叶に満足し、叔孙通に帛二十疋、衣一袭を下赐し、博士にとりたてた。そして陈胜らを叛逆者と见なす者らを皆処罚した。

しかし农民军は盗贼のたぐいではなく、明らかに秦に叛旗を翻したものであった。叔孙通があえてこれを盗贼であると言ったのは、二世皇帝に迎合するためではなく、无事に秦を逃れんためのたくらみであった。

かれはすでに秦を见限っていたのである。间もなくかれは故郷の薛に逃れた。薛はすでに楚の项梁に降っていて、叔孙通は项梁に事えた。その後、项梁の甥?项羽と汉の刘邦とが天下を争い、汉の五年、刘邦がついに项羽をほろぼして天下を统一し、即位して汉の高祖となった。

叔孙通はこれよりさき、刘邦が楚の都彭城(江苏省铜山県)に入城したとき(汉の二年)、刘邦に降り、のち高祖の儒臣として汉の诸制度の制定に力をつくした。(?史记?叔孙通伝)

さて、はじめのことばの、?歯牙?とは歯と牙、つまり、ことばの端、口の端の意味である。従って?歯牙の间に置く?あるいは?歯牙に悬く?とは、事を论ずること。その反対の「歯牙の间に置くに足らず」あるいは「歯牙に悬くるに足らず」とは、とりたてて言うほどのことではない、という意味になる。